CONTENTSコンテンツ

【027】樹脂系建築材料と火災安全性

安藤 達夫樹脂系建築材料と火災安全性はじめにこの時期日本の太平洋側は異常乾燥が続いていて、建築物の火災が相変わらず多い。火災安全性は建築材料の具備すべき性能のうちで最も重要なものの一つである。建築材料は建築物の使用者に身近なだけに、火災時の安全性確保は極めて重要である。これはいわば古

【026】転移癌治療に期待される標的型制癌剤

大津 晶転移癌治療に期待される標的型制癌剤癌化学治療の現況 癌の化学療法には、増殖の盛んな細胞を無差別に攻撃する従来型の化学療法剤(シスプラチン等)、癌組織を特異的に攻撃するミサイル型制癌剤(ペルツズマブ等)、癌細胞の成長を促すホルモンと拮抗する薬剤(抗ホルモン剤:タモキシフェン等)等が次

【025】BtoB企業のC向け戦略で明暗を分けた4つの理由

みなみ なおこBtoB企業のC向け戦略で明暗を分けた4つの理由名古屋市の鋳造メーカー<愛知ドビー>が炊飯器市場に昨年12月に参入したのは記憶に新しいが、同社は創業73年の歴史をもつ老舗メーカーで、愛知の町工場として親しまれてきた。しかし、町工場の業績が悪化し、経営難に陥ったのが2001年ごろ

【024】自動車の暴走事故について思うこと

井田 浩三自動車の暴走事故について思うこと 最近の社会現象の一つに、車の暴走事故があげられる。運転者は必ずしも高齢者に限られるわけではないが、それでも高齢者のケースが多い。この背景には人口構成が高齢化にシフトしている他に車造りにおける偏った性能至上主義、行政を含め社会そのものがその変化に対応

【023】イスラムとハラール認証について

江本 三男イスラムとハラール認証について近年、中東の国々でイスラムの武装勢力の活動が大いに話題になっているが、イスラム世界に特有な認証制度といえば、ハラール認証である。全世界のイスラム教徒の人口は、2020年には、世界人口の1/4を占めるといわれており、日本でもオリンピックに向けて年々イスラ

No.【022】建設機械におけるICT化の現状

小野 耕三建設機械におけるICT化の現状 私が建設機械メーカに40年近く在籍していたが、その間の技術者として脂の乗り切った時期に、建設機械のICT化に取り組んでいたことがあった。始めた当時は8ビットマイコンが世に出たばかりで、今なら1枚の小さな電子基板で可能な機能を、小型冷蔵庫くらいの筐体を

【021】水素エネルギーの過去・現在・未来

森田 敬愛水素エネルギーの過去・現在・未来「水素エネルギー」と一口に言っても様々な形態があるが、ここでは私が関わってきた燃料電池の話を中心に、自分がどの様に燃料電池に関わり、燃料電池開発がどの様に変遷してきたか、今後水素エネルギーがどうあるべきか、などについて私見を述べてみたい。大学時代

【020】企業の社会的責任と技術者倫理

渡邉 喜夫企業責任と技術者倫理 耐震ゴム、ディーゼルエンジン、杭打ち工事のデータ改ざんのニュースが、ここのところ続いている。少し前では、食肉偽装や賞味期限不適切表示事件などが思い浮ぶ。コンプライアンスという言葉が、日常的に使われるようになった昨今でも何も変わっていないように思われるのは、わた

【019】循環型社会のプラスチック再利用技術

隅田 憲武循環型社会のプラスチック再利用技術「循環型社会の構築」「資源循環」といった環境問題に係わるフレーズを頻繁に耳にするようになって久しいが、ひところに比べてインパクトが小さくなった感がある。モノづくりを生業としておられる方々からすると、自社製品を使用されるユーザが、特段の我慢を強いられ

【018】新たな産業育成のプロジェクトとは;欧米に学ぶ

樫原 潤三新たな産業育成のプロジェクトとは;欧米に学ぶ1.研究開発と事業化促進プロセスわが国における基礎研究段階/応用研究段階/商品化・事業化段階などそれぞれの段階における連携活動は、大まかに次のように分けることができる。段 階特徴連携の形態期待される成果①研究

TOP